※実際の写真
【2018年版】京都府舞鶴市では毎年きれいな桜が咲き誇り、
毎年、地元民や多くの人が花見に訪れます!
今回はそんな舞鶴の桜の開花予想と
見頃の時期について舞鶴地元民がご紹介いたします。
京都府舞鶴市の桜の開花予想!

舞鶴の開花予想は下記の通りです。
共楽公園の桜 京都府舞鶴市 https://t.co/mOWCm4V2eT
— 観光のつぶやき (@ryokou8) 2017年3月27日
例年の開花は4月上旬からとなっており、見頃の時期には山肌を美しいピンク色で染め上げます。ここにはアロハ桜と呼ばれている桜が咲き、桜の前には石碑が建てられています。 pic.twitter.com/Q1pZcGO19o
上記の情報から例年の開花日と満開日は
開花日:4月上旬~
満開:4月中旬
ということになっています^^
実は京都の北部にある舞鶴は、
海沿いに面した場所にあるため
京都よりも気候が寒いです。
そのため、桜の開花・満開時期は
京都と異なり若干遅めの開花になります。
なので、もし舞鶴の桜を見にいくとすれば
福井と同じ時期を狙っていくと
いいかと思います(*^_^*)
桜が散るのはいつ頃?

※実際の写真
桜が散るのは満開から1週間前後だそうです。
好みにもよりますが、満開から約1週間ほど楽しめます。
私は、桜吹雪の中を歩くが好きです。
桜の花は雨、風、気温に大きく影響されますので、期間はおよその目安です。
(引用元:桜の見ごろ)
1週間というとあっという間ですね。
また桜は悪天候にも左右されやすいので
見頃のうちに自分の目と写真に
焼き付けておきたいものですね(^ω^)
ちなみに、開花から満開までの日数は
四国や九州など暖かい場所では8日~9日
北海道や北陸など寒い地域ではでは4日~5日
なんだそうですよ!
地域によって全然違うんですね。
舞鶴で桜が綺麗に見れるおすすめスポット
舞鶴で桜を見るのにおすすめな場所は
与保呂川~舞鶴医療センターの土手沿い
あたりでしょうか。
この土手は距離として2キロ以上あるため
かなり長い距離の桜並木を楽しめます♪
毎年、多くの花見観光客が訪れています^^
川にシートを敷いてお花見されている人達もおおいです。
よかったら行ってみてくださいね。