2017年9月30日(土)23時から放送のETV特集に
ウナギを追い続けた男・塚本勝巳さんについて特集されます。
タイトルの通り塚本勝巳さんは長年ウナギの研究に時間を費やしてきた
まさにウナギの第一人者です!!
今回はそんなウナギのことを知り尽くした
ウナギ研究のプロの塚本勝巳さんについて、
経歴(出身高校や大学)
年収や結婚、家族
などについて調べてみました!
塚本勝巳の経歴プロフィール
名前:塚本勝巳(別名:ウナギ博士)生まれた年:1948年生まれ
出身地:岡山県出身
職業:魚類学者、大学教授
塚本勝巳さんは、1948年に岡山県で生まれました。
現在の年齢は68歳。
40年もの時間と労力を日本うなぎの研究に捧げてこられたすごい方。
40年はすごいですね・・・。
年齢の約半分以上ということになります(゚Д゚;)
そんな研究に全力を尽くされる姿から別名
ウナギ博士と名称も付けられるほどに。
これほど人生をささげられるくらいなので
塚本さんにとってはウナギの研究をすることは
まさに天職なのでしょうね。^^
そんな塚本さん、2009年に天然うなぎの卵をマリアナ諸島西方海域という
日本のはるか南の場所で
採集することに成功し、世界を驚かせることに。
うなぎの卵を採集したのは日本には初めてなんだそうです!
実は身近に感じる日本うなぎの生態って
どこで生まれて、どこを泳いでなど
といったことなど謎だらけなんだそう。
へ~!意外にもウナギの生態って知られてないんだ・・・。
そんなウナギですが2012年には絶滅危惧種に指定されているようです。
ちなみに全世界の約70%のうなぎを日本人が消費しているそうです!
スポンサードリンク
塚本勝巳の出身高校や大学は?
1971年 東京大学農学部水産学科卒業、
東京大学大学院農学系研究科博士課程中途退学。
1974年 東京大学海洋研究所助手。
1986年 同研究所助教授。
1994年 同研究所教授。
2010年 東京大学大気海洋研究所教授。
2013年 同大退職後、日本大学生物資源科学部教授就任。
(引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/)
専門とされているのは魚類生態学、
海洋生命科学、海洋生物資源科学ということで
私は賢くないので詳しくないのですが
主に海洋生物や魚について学ばれてきたようです。
(ざっくりですみません(;´・ω・))
また、出身高校について色々と調べてみたのですが
情報がありませんでした・・・。
分かり次第追記したいと思います。
塚本勝巳の年収は?
<大学教授>
・平均年齢:57.5歳
・勤続年数:17.1年
・労働時間:161時間/月
・超過労働:0時間/月
・月額給与:657,600円
・年間賞与:2,983,400円
・平均年収:10,874,600円
(引用元:http://careergarden.jp/daigakukyoujyu/salary/)
平均年収は、900万から1400万円と
”年齢”や”国立か私立”かなどにより
差があるようです。
塚本勝巳さんは私立の大学(日本大学)教授ですので
1300万円以上はあるのではないかと思われます。
(あくまで予想です^^;)
塚本勝巳の著書
中学生くらいの年齢層に合わせた本となっているようなので
「科学的なものが苦手。」
という方にも読みやすい文章になっていると評判のようです。
塚本勝巳の結婚や家族は?
40年もの間ウナギ研究に人生を捧げてこられた塚本勝巳さん。
結婚について調べてみたのですが、こちらも情報がなく。。。
結婚して家族がいてもおかしくないとは思いますが
もしかするとこれまでお仕事一本で
ここまで来られた可能性もあるかもしれませんね。
塚本勝巳についてのまとめ!
★高校は情報がなく不明でした・・・現在大学教授ということで
有名な高校なのは確かだと思うのですが・・・わかり次第追記させてくださいm(__)m
★大学は東京大学農学部水産学科卒業されています。
★年収は1300万円以上と推測。
本当にすごいことですし日本の誇りですね(#^.^#)
これからも応援しています。
研究頑張って下さい。