正月、お盆、イベントや長期休暇など、孫の顔を見せに年に数回は実家へ帰省する。
狭い車内でできる1歳との遊び方を、体験談や育児サイトで調べてまとめてみました!
体験談などをみていると、走行中のぐずり、遊び方、たくさんの質問がありました。我が家も娘が1歳4か月の時に3時間かけて実家へ帰省しました。
ぐずり、暴れまわり、
しまいには走行中にもかかわらずチャイルドシートから抜け出しそうになる
…本当に大変でした。
泣き出されると運転者も運転に集中できませんよね(^^;
これから長距離移動をされる方に
この記事を読んで少しでもお役に立てれば嬉しいです。
1歳からの成長の変化
これまでは乳児期(生後一か月~一歳未満)の時期でしたが、
1歳を超えると幼児期に入ります。
乳児期とは違い自我意識が芽生え始めてなんでも自分でしたがります。
イヤイヤ期もこの年齢から始まります(^_^;)
わが子の成長はなんとも嬉しいものですが、
乳児期よりもお出かけなどがさらに大変になります。
逆に1歳になったからできる移動中の遊びも増えています!
今回は、1歳と一緒に長距離移動をどう過ごすか。
それでは一緒に見ていきましょう。
↓↓↓
出発前に必ず事前チェック!

車移動でのルートを事前にチェック!
高速道路に行くまでのコンビニや、
高速路サービスエリアにおむつ交換台トイレがあるかを確認する。
サービスエリアに子供やママ達の気分転換に
少し歩ける場所があるとうれしいですね!
●ここが重要です●
ルートをチェックしたら、休憩場所を決めましょう。
おむつを変えたり、座りっぱなしで緊張した体を伸ばしたり休憩が必要です。
急がず、できるだけゆっくり子供のペースに合わせて
目的地まで行きましょう。
私も実家に帰省する際は3時間の道のりで2回は
サービスエリアやパーキングに休憩で寄ります。
車から降りると体がドッと重たく疲れているのがわかります。
休憩の時間も組んで余裕をもって出発しましょう。
車内で楽しく遊べる物を用意しよう!
いつも遊んでいるお気に入りおもちゃなどを用意します。
荷物を増やしすぎないように小さめのおもちゃがいいですね。
我が家では、アンパンマンのブロックや使っていないお財布に
要らないカードなんかを入れて遊ばせています。
いつも触らせてくれないものには夢中になるんですよね(^_^;)
こんなものもあります!
↓↓↓
ドンドン!わっしょい!おまつりたいこえほん
絵本の中に太鼓が付いており音楽が流れたり、
太鼓をたたいて音を出したりできます。
隣に大人が付いていないと遊びにくいかもしれませんが、
車に乗るときだけの特別な物としてもいいですね!
手遊び歌で遊びましょう!
1歳になると手遊びができるようになります。
手遊び歌にはたくさん成長の発達を促してくれたり、
ママとのコミュニケーションもとれます^^
物を使わないので荷物がかさばることもありません。
手遊び歌で有名どころ3選
①トントントンひげ爺さん
②あたまかたひざぽん
③手をたたきましょう
簡単なものや少し難しいものなど、
たくさんの手遊び歌があります。
脳の発達やリズム感がつくのでこの機会に
是非やってみてください!
ぐずりだしそうな時はコレ!
おもちゃにも飽きて、
手遊び歌を始めたけどそろそろママも疲れてきた・・・。
そんな時は、DVDに頼っちゃいましょう!
アンパンマン や いないないばぁなどのDVDがおすすめです。
たくさん遊んだあとだと、
DVDを見ながら寝ることもあります。
この間はママも少しでも休憩してください!
慣れない車内で子供と1対1は本当に疲れますよね(^_^;)
私は酔いやすい体質というのもあり、
いつも顔色を悪くして実家に到着します(笑)
最終手段!みんな大好きお菓子!
我が家の最終手段です!!(笑)
座るのも退屈、もう嫌だ!と泣き始めました。
ここで子供の大好きなお菓子です!
おすすめのお菓子をご紹介します。
①亀田製菓ハインハイン
子供の手に収まるサイズで口どけもよいお米のセンベイです。
国内産、新潟県のお米を使用しており安心して食べれます。
②和光堂のかぼちゃクッキー
こちらもスティックタイプになっており、
車内で食べやすく手で持ちやすい形になっています。
育ち盛りの子供に必要なカルシウムも含まれており、
おすすめです。
少し硬めなので、歯が生えそろっていないと噛みにくいかもしれません。
おいしいので、大人も食べれます(笑)
③アンパンマンのお野菜センベイ
子供がパッケージを見ただけでテンションが上がるアンパンマンです!
パリパリしたセンベイです。離乳食完了期ごろからおすすめです^^
お菓子は本当に夢中になって食べてくれます。
もっともっとちょうだい!!と、止まらなくなり、
泣き叫び始めるので我が家では最終手段として出します(;’∀’)
最後に
ここまでご覧いただきありがとうございました。
乳幼児の時よりもパワフルに動くようになる1歳児の時期に
帰省は本当に大変です。
パパよりもママっ子が多いと聞きますし、
一緒にいるのはほとんどママではないでしょうか?
付きっ切り&慣れない車の移動は疲れます。
でも一番かわいい時期なので孫の顔たくさん見せてあげたいですよね♪
余裕をもって目的地を目指しましょう!
あ、酔いやすい人は酔い止め必須ですよ!!
(↑私のこと※
それではまた^^
ABOUT ME