沸騰ワード10に手巻きずしで有名な飯尾彰浩さんが出演されます!
といっても、
「飯尾彰浩さんって誰だ?」
という人がほとんどではないでしょうか?
一般の方なのでそうなりますよね^^;
今回テレビ番組に出演されたのも初めてみたいなのですが
どうやらこの方の手巻きずしの味が絶品のようですね!
飯尾彰浩さんは全国で手巻きずしパーティーを開催されるほどの
手巻きずしの実力者!
いいな~、手巻きずし食べたくなってきた・・・。
今回はそんな飯尾彰浩さんについて
■飯尾彰浩さんのプロフィール
■手巻きずしのレシピは?
■手巻きずしのお酢の値段は?
■飯尾彰浩さんのお店【飯尾酒造】お店はどこにある?
などなど、調べてみました!
飯尾彰浩さんのプロフィール
まずは簡単に、飯尾彰浩さんについてのプロフィール!
■名前:飯尾彰浩
■大学:東京農業大学大学院卒業
■職業:飯尾酒造5代目
飯尾彰浩の手巻きずしレシピ!
材料(3~4人分)
米 3合
富士手巻きすし酢、または富士すし酢 90ml
具材
海苔 適量(1/4に切る)
刺身 3~4人前
いくら 適量
ひきわり納豆 1パック
大葉 適量
きゅうり、みょうがなど季節の野菜 適量
作り方
1)すし飯用に米を3合炊く。
この時、水の量は混ぜ合わせる すし酢の分(米1合につき30ml)だけ減らすこと。
※新米の場合は、さらに1合につき15ml減らす。
2)具材を下ごしらえし、盛り付ける。
3)ご飯が炊きあがったら、飯切りかボウルに山形になるようにしてとる。
分量の富士手巻きすし酢(または富士すし酢)をまんべんなく回しかけて1分置く。
4)木杓子(きじゃくし)で切るように混ぜ合わせ、艶よいすし飯に仕上げる。
5)海苔にすし飯を適量広げ、お好みの具材を巻いて召し上がれ。
刺身は醤油に着けてから巻くと美味しいです。
(飯尾酒造HPより引用:https://www.iio-jozo.co.jp/recipe/268)
皆さんもぜひ挑戦してみては?^^
お酢の値段は?

手巻きずし酢360mlの値段は
¥1296円(税込み)でした!
普通のメーカーさんだと8時間から数日後で終わる発酵作業ですが
飯尾酒造では100日間かけて発酵するそうです!
無農薬でさらに時間と手間をかけて作られているんです。
作られた方の努力の結晶ですね~(>_<)
それを考えると1000円台は安い!
飯尾彰浩産のお店のある場所は?
〒626-0052 京都府宮津市小田宿野373
電話:0772-25-0015
営業時間は、平日・土曜日ということなので、
日曜日はお休みのようです!時間は、午前9時~12時 午後1時~5時となっています!
場所は宮津市!!
私もたま~にドライブで宮津には行きますが、
緑や自然が多くて良い場所ですよ!
「宮津には都会にはないものがなんでもある」
と農作業場所に選んだそうです。
私も都会と田舎どちらにも住んだ経験があるので
かなり気持ちがわかる気がします。
自然ってお金では変えられませんしね^^;
宮津の空気もとてもおいしいですよ~(#^.^#)
飯尾さとみさんと淳子さんの出版本

本も発見しました!
著者は、
飯尾酒造4代目に嫁がれた飯尾さとみさんと
飯尾酒造4代目の長女・飯尾淳子さん。
飯尾彰浩さんにとってさとみさんはお母さん。
淳子さんは双子の妹だそうです!
家族皆で「飯尾酒造のお酢」を支えられているようです~!
本の内容は「お酢屋の麻婆豆腐」や「お酢のドリンク」
などお酢を使ったレシピが詰まった1冊になっています。
興味のある方はぜひ一読してみては?!
この本に書いてあるレシピに沿って作ると、お酢の価値観が変わった!
という人も多く評判も高いようです♪
たしかに、【お酢】=【酸っぱい】ってイメージですよね~!
この本通り作ればお酢を使いこなせるようになる感じでしょうか?!(笑)
だとすると手放せなくなる1冊になること間違いないでしょうね(#^.^#)
飯尾彰浩さんの手巻きずしについてのまとめ!
■飯尾彰浩さんのいる飯尾酒造の場所は宮津!自然が多く空気もおいしい最高の場所です♪
■お酢の値段は1296円!
■手巻きずしをつくる際には、飯尾酒造のお酢がおすすめ!!
飯尾酒造では、見学などもできるようなので
これを機に宮津に足を運んでみてはいかがでしょうか?^^
きっと大好きな場所になりますよ~^^
ではご覧いただきありがとうございました。