TOKIOの番組、鉄腕ダッシュは
ラブカやスナヤツメなど幻の魚を釣り上げる確率が高く
毎週大盛り上がりのですが、
なんと今回もTOKIOの城島さんと山口さんが
”オオカミウオ”という”神の魚”を釣り上げたようですね!
神と呼ばれるくらいなので相当珍しい魚なのでしょう。
ここまで幻の魚を釣り上げると、やらせなのか?
と思ってきてしまうくらい^^;(笑)
そう思わせるほどTOKIOの”ヒキの強さ”は本当にすごいです。
ということで今回はそんな神の魚と呼ばれている
オオカミウオについての生態や生息地
画像や展示されている水族館
について調べてみました!
オオカミウオの生態は?
オオカミウオは海水魚。肉食性の生き物で、貝類やウニ、頭足類などをメインに
捕食します。
のんびりとしてそうな見た目から微生物などを食べていそうにも
見えたのですがそんな見た目とは裏腹に肉食性なのですね~(゚Д゚;)
捕食シーンがどんな感じなのか気になります。
オオカミウオの歯がすごい!画像は?
(引用元:http://manyamou02.exblog.jp/26448085/)
迫力のある見た目ですね。
お風呂にずっと入ったあと手がシュワシュワで
一気におばあちゃんの手みたいになるけど
イメージとしてはそんな感じ・・・?(゚Д゚;)
個人的に深海生物のこのシワシワ感が好きなんですけどね!
海には本当に不思議な生物がたくさんいて、
わくわくするし面白いですよね~!
![]()
(引用元:http://www.monstersproshop.com/wolffish-photos/)
こちらはオオカミウオの歯の画像!
オオカミウオの歯は
とても鋭く危険なんだそうです。
オオカミウオの生息地は?
オオカミウオの生息地は太平洋や大西洋に生息。どちらも北部に生息するということで冷たい海に分布しているようです。
これまでに北海道沿岸で2メートルもの巨大な
オオカミウオが捕獲されたこともあります。
スポンサードリンク
オオカミウオの大きさについて
今回TOKIOが捕獲したオオカミウオの大きさは、1メートルほどだったということですが
最大2.5mまで成長するようです。
2.5mは驚きです・・・人の身長を楽に超えちゃいますね(゚Д゚;)
オオカミウオの展示水族館はどこ?
オオカミウオが展示されている水族館をしらべてみたところ北海道(2か所)と九州(1か所)で発見。
マリンワールド 海の中道(九州)
営業時間:9時30分-17時30分
休業日:なし
入館料:大人2100円、中学生1150円、小学生800円、幼児(4歳以上)550円
電話番号:092-603-0400
おたる水族館(北海道)
営業時間:9時-17時(11月は-16時。入館は閉館30分前まで)
休業日:11月下旬-3月中旬は冬期休館入館料:大人(高校生以上)1300円小人
(小・中学生)530円幼児(3歳以上)210円
電話番号:0134-33-1400
市立室蘭水族館(北海道)
営業時間:9:30~16:30(※G.W期間・夏休み期間は17:00まで営業しております)
休業日:10月第2火曜日~4月第4金曜日入館料:大人 300円/70歳以上 無料/子供(中学生まで)
無料電話番号:0143-27-1638
オオカミウオについてのまとめ!
→オオカミウオの特徴や性格は?ということで今回はオオカミウオについてまとめてみました!
スポンサーリンク
ABOUT ME